呼吸器内科

診療科の紹介

呼吸器疾患全般についてより良い治療を目指しています。

呼吸器内科は、肺がんや悪性胸膜中皮腫等の悪性腫瘍、重症肺炎や非結核性抗酸菌症、ウイルス性肺炎、肺真菌症等の感染症、気管支喘息等のアレルギー疾患、間質性肺疾患やサルコイドーシスなどのびまん性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患など多彩な疾患の診断、治療に携わっております。

各疾患に対して、EBMに基づいた標準治療を行うことを基本としており、ガイドラインから逸脱する症例についてはグループ内でカンファレンスを行い、より良い治療を目指しています。

また、肺がんについては、集学的治療を行うため呼吸器外科医師、放射線科医師とも連携して診療にあたっており、患者が自宅で生活したいという気持ちに寄り添うべく、外来化学療法も積極的に導入しています。
 

主な疾患

重症肺炎や胸膜炎など各種呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患、びまん性肺疾患、呼吸器腫瘍、気管支喘息などのアレルギー疾患、急性および慢性呼吸不全、肺循環系疾患など。

(なお、当院には隔離病棟がないため、排菌のある結核患者の対応は困難です。)

診断、治療方針

肺がん、各種呼吸器感染症、びまん性肺疾患の診断目的に気管支ファイバー検査にて生検や気管支肺胞洗浄などを行います。また、胸水貯留例での診断・症状緩和目的に胸腔穿刺やドレナージの処置を行っています。

肺がんに対しては全身化学療法、免疫療法、放射線治療を適宜選択、または組み合わせて実施しています。また、各種呼吸器感染症に対する抗菌化学療法、間質性肺疾患に対するステロイド剤や免疫抑制剤を用いた治療も行っています。

慢性呼吸不全では6分間歩行の評価や、在宅酸素療法の導入など行っています。

急性呼吸不全や慢性呼吸不全の急性増悪例に対してネーザルハイフロー(HFNC)やマスク式陽圧人工呼吸療法(NIPPV)といった非侵襲的人工呼吸器や侵襲的人工呼吸器装着の適応を検討し救命処置を行っています。

気管支喘息やCOPDなどの慢性気道疾患に対して主に吸入療法を実施、増悪時には入院加療も行います。喘息重症例では生物学的製剤の使用も検討します。

医師紹介

Dr.氏名
  • 長谷 加容子はせ かよこ

分かりやすく、よりよい医療を提供できるよう努めていきたいと思います。


  • 診療科・役職関節治療センター長 兼 内科 診療部長
Dr.手塚 敏史
  • 手塚 敏史てづか としふみ

患者の皆さまが安心して受けられる医療を提供したいと考えております。


  • 診療科・役職内科 主任医長
医師 村上 尚哉
  • 村上 尚哉むらかみ なおや

地域医療に貢献できるように努めて参ります。


  • 診療科・役職内科 医長
Dr.寺澤 翠
  • 寺澤 翠てらざわ みどり

患者さんに寄り添った診療を心がけ、日々精進いたします。よろしくお願いいたします。


  • 診療科・役職内科 医員
Dr.岸 潤
  • 岸 潤きし じゅん

かかりつけ医の先生との連携を大切に診療をしていきたいと思います。


  • 診療科・役職内科 非常勤医師
Dr.氏名
  • 小島 今日子おじま きょうこ

患者さんに信頼していただける医療を提供できるように努めたいと思います。


  • 診療科・役職内科 非常勤医師

外来診療担当医師表

内科

一診
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
(診療科) 血液内科 消化器内科 血液内科 消化器内科 糖尿病・内分泌内科
(医師) 竹内 恭子 岸 史子 橋本 年弘 福野 天 井野口 卓
二診
(診療科) 呼吸器内科 (午前のみ) 呼吸器内科 呼吸器内科・ 禁煙外来 (完全予約制)(午前のみ) リウマチ・膠原病
(医師) 小島 今日子 村上 尚哉 寺澤 翠 長谷 加容子
三診
(診療科) 消化器内科 循環器内科 消化器内科 循環器内科 循環器内科
(医師) 山﨑 めぐみ (第2・4週)河野 (第1・3・5週)坂東 樫原 孝典 坂東 左知子 河野 智仁
四診
(診療科) 呼吸器内科 糖尿病・内分泌内科 呼吸器内科 消化器内科
(医師) 手塚 敏史 井野口 卓 手塚 敏史 芳川 明奈
五診
(診療科)
(医師)
六診
(診療科) 循環器内科 循環器内科
(医師) 担当医 担当医
七診
(診療科) 総合診療科 総合診療科 総合診療科 総合診療科 (午前のみ) 総合診療科 (午前のみ)
(医師) 渡辺 滋夫 渡辺 滋夫 渡辺 滋夫 渡辺 滋夫 渡辺 滋夫
女性外来
第3水曜日 第1金曜日

診療実績/学会施設認定

診療実績(2023年)

気管支ファイバー
生検例 91
気管支肺胞洗浄 7
EBUS-TBNA 5
気管支異物除去 2
合計 123

学会施設認定

  • 日本呼吸器学会関連施設
  • 日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設

診療科・部門・センター紹介