薬剤部

お知らせ

  • 6月28日に、第12回 徳島市民病院がん治療 薬・薬連携勉強会を開催します。(2024年4月25日) 『入院化学療法に関わる病棟薬剤師業務』 『疑義照会簡素化プロトコルについて』
  • 令和5年11月20日から令和6年2月11日までの期間、薬学部実務実習生の受け入れをしました。(2024年2月9日)
  • 1月18日から1月22日まで、徳島市民病院JMAT(Japan Medical Association Team:日本医師会災害医療チーム)の一員として、能登半島地震被災地支援活動に参加しました。(2024年2月9日)
  • 12月7日、第11回 徳島市民病院がん治療 薬・薬連携勉強会が開催され、35名の先生方にご参加いただきました。多数のご参加ありがとうございました。(2023年12月12日)
  • 認定・資格等取得者の項目に、骨粗鬆症マネージャーの資格取得者を1名追加しました。 (2023年12月12日)
  • 大腸がんレジメンにmFOLFOXIRI+BevBS、泌尿器がんにAvelumab+axitinib、Nivolumab+Cabozantinib(腎がん)、Pembro+Lenvatinib(腎がん)を追加しました。 (2023年12月1日)
  • 第33回日本医療薬学会年会にて以下の演題で1名が発表を行いました。 小中 健 「パニツムマブによる低マグネシウム血症に対するPBPMの有用性に関する検討」 (2023年11月15日)

私たち薬剤師は、病院の中で縁の下の力持ちとして働いています。
薬剤師って「薬を調合する人」とだけ思っている方も意外に多いでしょう。
でも、このホームページを見て、私たちのことをもっとよく知ってくださいね。

スタッフ(薬剤部27名)

  • 薬剤部長都築 大輔

認定・資格等

  • 日本病院薬剤師会認定指導薬剤師 日本病院薬剤師会1名
  • 日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師 暫定研修施設
  • 日本医療薬学会がん専門薬剤師制度 がん専門薬剤師研修施設(基幹施設)

調剤業務(外来・入院)

調剤とは、医師が書いた処方箋に従って薬を調合することです。このとき常に薬剤師の立場で医師の処方箋をチェックし、疑問があれば必ず確認をしています。

仕事の流れとしては、

  1. 本院では電子カルテ内のオーダリングシステムまたは薬剤部門システムを利用することにより基本的なチェックを行います。
  2. 処方箋の内容に不備はないか監査し、処方箋に沿って薬袋をつくり、薬を取りそろえ調剤をします。
  3. 調剤した薬が処方箋の通りにできているか、内容も含めてすべてもう一度調剤した薬剤師とは別の薬剤師がチェックします。

どの段階においても、処方されている薬の組み合わせ、服用方法、種類、量に疑問点はないかチェックしています。この様に、より安全にお薬を提供するように努めています。

本院では、お薬相談室にてお薬に関する疑問・質問等を受け付けております。薬剤部の窓口でお薬をお渡しする際、少しでも気になる点・医師の話と違うと思われる点に関してはどんなことでもお気軽にご相談ください。

製剤業務

院内製剤

院内製剤とは、調剤業務の効率化、簡素化、患者さんの待ち時間短縮等の目的のためにあらかじめ院内で作製する製剤や、有用性はあっても製薬会社の採算が合わず市販されていない薬等、医療現場のニーズにより、病院内で調製する製剤のことです。
院内製剤は病院内で審査・承認されてはじめて使用することができます。患者さんの同意を得て医師の要望・依頼により調製します。

当院で処方される主な製剤

  • 吸入用ブロムヘキシン液(0.1%)(効能効果)去痰
  • アロプリノールうがい液(効能効果)抗癌剤による口内炎
  • キシロカインうがい液(効能効果)難治性口内炎
  • モーズペースト(効能効果)腫瘍組織の固定・出血予防
  • 柿蔕湯(効能効果)難治性吃逆
  • 耳垢水(ていねい水)(効能効果)耳垢塞栓の軟化

詳細については、薬剤部へお問い合わせください。

医薬品管理業務

薬品管理業務

品質の良い薬を滞りなく供給できるよう在庫管理を行います。適正な管理を行うことで健全な病院経営にも貢献できるよう努めています。
病院内で使用される医薬品の発注、納品、検品、倉庫からの出庫等の流れを把握し無駄な在庫を置かないように、また必要な医薬品が不足しないように効率よく行っています。

麻薬・向精神薬の管理

不適切に使用すると個人的、社会的にも大きな弊害をもたらすおそれのある麻薬や向精神薬を「麻薬及び向精神薬取締法」に基づいて出納、保管、記録を行っています。

医薬品情報管理業務

医薬品に関するさまざまな情報が、製造した医薬品メーカーはもとより、国内外の研究機関、厚生労働省、マスコミあるいは医療従事者などから毎日のようにもたらされます。
これらの情報には、薬の新しい作用や副作用、あるいは薬同士、薬と飲食物間の相互作用などがあります。これらを医薬品情報と言います。

医薬品情報管理(DI:Drug Information)

患者さんに適正な薬物療法を行うには、医師、薬剤師、看護師その他医療に関わる人に医薬品情報を共有することが必要不可欠です。
それらの情報を収集し、必要なときに必要な情報が取り出せるよう整理し、必要に応じて情報を評価し提供していくことがDIの仕事です。

医薬品情報管理室の業務

下記の書類を作成して、院内の各部署・医療関係者に情報を提供しています。

  • 採用医薬品リスト(薬事委員会開催後)
  • 薬事ニュース(毎月)
    • 新規採用薬品、採用削除薬品、院外専用薬品のお知らせ
    • 院内採用薬品添付文書改訂内容のお知らせ(DSUより抜粋)
    • 医薬品等安全性情報(厚生労働省医薬安全局発行の情報より抜粋)
    • 緊急安全性情報(厚生労働省より重篤な副作用報告等のあった場合)
    • その他薬品に関する重要事項

院内薬事委員会用資料の作成、薬剤の識別等の問い合わせに対する応答なども行っています。

注射薬業務

注射薬の払い出し

注射処方箋をもとに、注射自動払出装置などを使用し患者さんの投与分毎の払い出しを行うと同時に、用法用量や配合変化や相互作用等をチェックしより安全な注射薬を提供できるよう心がけています。

血液製剤の管理

血液製剤の中で血液分画製剤に関して、どの患者さんにどの製造番号(ロット番号)の製剤を使ったかが分かるように記録・管理しています。

注射薬の在庫管理・品質管理

不足が生じないよう在庫を確保しています。
注射薬が投与されるまでの品質を保つために、冷所保存や遮光保存、使用期限等に注意して管理しています。

高カロリー輸液の調製

食事を摂れない患者さん、食事だけでは栄養を補給できない患者さんには高カロリー輸液による栄養補給が行われます。薬剤部ではこの輸液を無菌的に調製しています。

病棟・外来の配置薬管理

病棟・外来に配置薬(緊急薬)を置いています。各外来・病棟の配置薬の品質や使用期限をチェックして、交換・補充を行っています。

がん化学療法業務

がん化学療法に用いる抗がん薬は薬剤部で無菌調製しています。

近年、がん化学療法の進歩により、その治療方法は複雑化しています。
がん化学療法の中には経口抗がん薬と注射抗がん薬を組み合わせて投与する治療法もあり、適切な服用や投与間隔を管理することが重要となっています。
多種類の抗がん薬を併用する治療では、悪心などの消化器症状や皮膚障害などの有害事象の発現頻度が高く、有害事象のマネジメントも重要となります。

本院では毒性・危険性の高い抗がん薬の治療を行う際には、複数の医師・薬剤師・看護師が用法、用量、投与スケジュール(レジメン)を確認しています。
さらに、患者さんの希望や有害事象の発現状態に合わせて適宜、医療スタッフより有害事象に対する適切な支持療法を提案しております。

外来がん化学療法室には薬剤師も常駐しており、抗がん薬の無菌調製だけでなく、患者さんに適切な化学療法を行っていただくために、治療内容や副作用対策などについて詳しく説明し患者さんの疑問や不安の解消に努めています。

外来連携充実加算/特定薬剤管理指導加算2

外来化学療法は、定期的に病院外来で抗がん薬の点滴を受ける治療法です。入院治療と違い、日常生活への影響が少ないというメリットがあります。しかし、病院の外で起こる副作用などの有害事象に病院のスタッフは気づきにくい、というデメリットがあります。このデメリットを少なくするために外来連携充実加算業務を行っています。

これは、化学療法室で抗がん薬の点滴を受けた患者さんについてどのような化学療法を受けているか、この治療によりどのような副作用が懸念されるか、実際に副作用対策としてどのようなことを実施、指導しているかを患者さんだけでなく、外来で患者さんのフォローを行っているかかりつけ薬局の薬剤師にも情報提供するという取り組みです。

これにより、保険薬局の方でも患者さんにきめ細かい指導、フォローが可能になり、また保険薬局からのフィードバックは病院のスタッフにも有用な情報となり患者さんの治療の質の向上につながっています。

化学療法用フィードバック文書を提出する

  • Emailで報告(薬剤部宛メールアドレスyakuzai.chemo@hosp.tokushima.tokushima.jp )

内服抗がん剤の内服期間や投与量、制吐剤の内服日や用法、抗生物質の内服タイミングなどご不明な点があれば気軽にご連絡ください。
なお、化学療法に関するご質問以外についてはお答えできませんのでご了承ください。

受付時間は原則平日午前8時30分から午後5時まで

調剤薬局からの問い合わせ窓口
徳島市民病院 化学療法調剤室
電話番号:070-5269-6968

教育・研修業務

新人教育

新入職員に対して、通常3ヶ月後から調剤ローテーション入り、6ヶ月後から当直ローテーション入りを目標に実務指導を行っています。

薬剤部勉強会

週1回程度の頻度で製薬メーカーによる医薬品の説明会を行っています。また、薬剤部員の持ち回りでテーマを決め、薬、病態、医療制度などに関して調査・研究したことを発表しています。このようにして、日々進歩する医療の知見を得て研鑽しています。

実習生受け入れ

平成22年度から長期実務実習が始まり、年間6名程度の学生を受け入れています。実習期間は11週間です。薬学教育モデル・コアカリキュラムに沿って、臨床現場での調剤業務、注射薬業務、無菌調製業務、DI業務、病棟薬剤業務、服薬指導業務などに直接参加します。習熟度の確認のため、ルーブリック評価を取り入れ、病院薬剤師としての知識、技能、態度等を修得できるように実習を行っています。

病棟服薬指導業務(薬剤管理指導業務)

入院患者さんの飲まれているお薬の薬効や服用方法、副作用、相互作用等、お薬に関するいろんな情報を薬剤師の観点からわかりやすくご説明しています。
そして、服用されたお薬や使用された注射薬等の薬歴管理を行い、退院指導等も行っています。

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

診療科・部門・センター紹介