• DMAT 活動報告

徳島市の渭東第一学童保育所にて救命講習を開催

学童保育所で救命講習を開催し、子供たち32 名、教員5名にご参加いただきました。

今回は、当院ボランティアスタッフ2名もお手伝いのため参加しています。

(代表講師:猪子 美由紀)

胸骨圧迫(心臓マッサージ)のトレーニング前に、心臓の正しい位置を確認します。

(講師:森田 敏文)

手拍子と声掛けで、子供たちの胸骨圧迫をお手伝いします。

(ボランティアスタッフ:音見 怜和くん)

正しいリズムで胸骨圧迫を続けるため、講師が手拍子で適切なテンポを伝えます。

休憩中も熱心に胸骨圧迫を練習しています。

長年参加してくれている子供たちも大きくなり、成長が眩しく感じられます。

AED(自動体外式除細動器)の使用時に、除細動パッドを貼る場所や注意すべき点などを受講生に伝えます。

(ボランティアスタッフ:松浦 愛大さん)

「元気だった講師が突然倒れた」という設定で、本日の講習内容を振り返ります。

周囲の安全確認や救急車の手配、胸骨圧迫の実施にAEDの使用まで、子供たちはしっかりと実践しました。

講師が起き上がり、その場で講評を行いました。

最後に、心臓突然死で亡くなられた方のご家族や救命処置で救われた方が、心肺蘇生法の普及を呼び掛けるメッセージビデオの上映が行われました。

胸骨圧迫やAEDの使用方法について知り、勇気を持って実行できるよう繰り返し学んでいただければと思います。

診療科・部門・センター紹介